アンコールトムからアンコールワットに移動する途中で昼食を取ることになりました。暑さの中を歩き回ったので、当然私の喉はビールを期待しています。席に着くや否やローカルのビールを注文しました。料理は日本語ガイドのソカーさんに手伝っていただき、このあたりの代表的な料理を注文しました。
ココナッツ味のカレー、トムヤムクン、2種類の野菜炒めそれにドリンクを加えて4人で30ドルと手軽な値段でした。料理はタイ料理に近く、こんな観光客相手のレストランにしては美味でした。
食後今日から三泊するホテル、ソカ アンコール リゾートへ行き、チェックインして荷物を部屋に入れ、少し休憩しました。 このホテルはアンコールワットからもシェムリアップの繁華街にも近く、また日本人スタッフも常駐しており、日本人旅行客にも人気があるようです。私たちが滞在した10月末は雨期の終わり頃で格安料金で泊まれたのはラッキーでした。
冷たいビールで喉も潤い、汗も引きホテルでの休憩で午後の行動の活力が出てきたので、いよいよ今回の旅行のハイライトであるアンコールワットへ向かいました。
西参道正面から濠にかかる橋を渡り西塔門へ。ガイドのソカーさんからこの橋の修復を日本が手伝っている話や、濠の内側を囲っている周壁と天文の関係等を聞きながら西塔門に到着しました。
周壁の南北の両端は西参道正面から見ると北端が夏至の日、南端が当時の日そして春分・秋分の日には西塔門の真上から太陽が上がってきます。ここの緯度が赤道の北にあることから、西塔門から北の壁の方が南より少し短くなっています。
観光客で混雑している西塔門からではなく、北側の象の門からアンコールワット内部に入りました。写真で良く目にするアンコールワットの中心部が目の前に現れました。大感激です。
西塔門から真っ直ぐ中心部に延びる西参道の土台に描かれている壁画の説明を受けた後参道に上がりました。
写真ではよくわかりませんが、この参道はヒンズー教のお坊さんであるバラモンたちによって支えられています。
参道の両端には7つ頭の大蛇ナーガが欄干になっていました。これがほぼ等間隔で7つに区切られていました。この欄干の区切りとアンコールワットの中心の塔の群れが、先の周壁と天文学との関係と同じで、どちらも春分・秋分、そして夏至・冬至と朝日の上がる位置と関係があります。
春分・秋分には中央塔の真上から、夏至は北側の高い塔(経堂)の上から、冬至は南側の経堂の上から朝日が昇ることになります。しかし見る位置によって朝日の昇ってくる時間と位置が少し違い、9日間にわたってこの現象を見ることができるそうです。例えば3月21日が欄干の一番西塔門寄りだったとすると、翌22日は2番目の欄干の区切りのところ、23日はその次と言った風に。最後は29日に第一回廊近くのテラス付近となるそうです。機会があれば一度確認に来てみたいものです。
ガイドのソカーさんはこのあたりは非常に博識でした。そのほか第三回廊に上る階段を下から仰ぎ見ると北極星が見えるように作られているとか教えていただきました。
天文学は特に農業主体の民には重要な学問ですが、アンコールの学者たちはかなりのレベルだったようです。
参道を歩き切り第一回廊を横切って十字回廊へ。ここは病院であったとのことでした。漢字の「田」のように十字に仕切られたお風呂があり、それぞれが異なった病気の治療のため使われたそうです。廊下の一角にはエコーの良く響くところがあり、ここで壁に背をつけて胸をたたくとボワーンボワーンと響けば健康、響かない人は胸に病を持つとか。妻も私もよく響いたので一安心でした。
またここには1715年にここを訪れた日本人、多分最初の日本人、が残した落書きがあります。落書き自体は良くないことですが、歴史上重要な落書きですね。(写真の中央より下の部分に帝国と読めるのはもっと後の時代のものです。これは良くない例です。)
第二回廊を横切り、第三回廊との間を東に向かい、第三回廊北東部から第三回廊に登ります。結構急な階段です。
ここからは東西南北が見渡せ、深い森の中にあったこの遺跡が良く見つかったものと感心させられました。
内側はどこから見ても中央塔の雄姿が眺められます。
この第三回廊だけではなく、第二回廊にしても沢山のデバター(女官)が壁に描かれています。顔は勿論、服装や装飾品、姿勢も異なり、見るだけで楽しい壁画(彫刻)です。みんなが触るのか上半身裸の胸の部分だけが黒くなったデバターがたくさんありました。勿論私も触ってみましたが結構なボリュームでしたよ。
第三回廊は結構崩れている部分があり、その落下物が隅の方に並べられていました。建物自体も石積みの隙間が大きくなったところがかなりあって、回廊脇を歩くときは要注意です。いつまでこの遺跡が観覧可能であるのか疑問です。ここだけではなく多くのアンコールワットの遺跡の壁画等が砂岩に彫られているので、永久に保存されるわけではないので、早いうちに行くべき世界遺産のひとつです。
第一回廊に戻って、回廊の外壁全体に描かれた有名な壁画を見ていきました。
北側は神々と阿修羅の戦いが描かれています。東側には乳海攪乱が描かれています、これは神々と阿修羅が一緒になって、乳海を神の背に乗った大マンダラ山を大蛇の胴体に巻き付け、蛇を引っ張て攪乱し、不老不死の薬を作るというカンボジアの創世神話。
南側には天国と地獄が描かれていて、閻魔大王が行く先を決め、地獄がどのようなところか、天国がどのようなところか細かく描かれています。舌を抜かれる人、串刺しにされる人、火あぶりにされる人等々、生前の行いによって32段階になっているとか。恐ろしや、恐ろしや。
西側には古代インドの叙事詩マハーバラータが描かれており、ソカーさんによればこれは王族の教育用に使われたとか。
ざっと見るだけで30分以上かかります。もし次回会があればもっとゆっくり見てみたいものです。
西参道に戻り聖池へ。ここからは水面に写るアンコールワットの寺院群の写真を取ることができます。記念写真を撮った後、帰路に着きました。
途中日本人経営のアンコールクッキーでお土産を買い、アイスクリームを食べました。
ホテルに戻りシャワーを浴びた後、トゥクトゥクで近くのパブストリートへ夕食に。
クメール料理を楽しめるという「クメール・キッチン」と言うお店に行きました。早速ビールで乾杯。スパイシーなチキン、クメールスープ、ポークリブ、オムレツそしてドリンクでなんと4人で20ドルでした。安くて美味でした。
食後近くでフットマッサージ。7ドルで安いと思っていましたが、これは失敗。軽く触っている程度で全然効きませでした。ホテルの近くのスーパーで水とビールを買いました。ここで初めて現地通貨をおつりで渡されました。
長い一日がやっと終わりました。明日は近辺の遺跡巡りです。
0 件のコメント:
コメントを投稿