2016年8月30日火曜日

スリランカ世界遺産巡りの旅ーその6(コロンボへ)


 いよいよスリランカの世界遺産巡りの旅の最後の投稿です。

 11時15分頃茶畑を後にし、一路スリランカの首都コロンボに向かいました。
キャンディの街の西南の角から国道1号線(A1)に入りました。

 写真は途中通過した鉄道駅に隣接する、列車の博物館です。


 キャーガッラと言う町の近くで、写真の巨象とすれ違いました。この象こそペラヘラ祭りで仏歯を運ぶ象で、徒歩でキャンディまでの長い道を運ばれているところでした。









 ワラカポラと言う街の近くのセイロン・ホテルというホテルで遅い昼食。ビュッフェだったのですが、トレイに殆ど料理が残っていませんでした。ただカニがおいしかったのが救いでした。
4人で約4,000円でした。
 この旅行を通して感じたのですが、食事が思っていたより口に合ったことです。ホテルでもランチを食べたローカルのレストランでも。
それに値段もリーズナブルでした。
 もう一つよかったのはトイレの清潔さです。
マレーシアとは比べものになりませんでした。


 国道1号線を走っていると、道端の商店で扱っている商品が地域によって違っていました。
写真は車のシートですが、この辺りは同じような店が並んでいます。
 車のフロントグリルばかりを売っている地域、楽器(打楽器)ばかりの地域、蔓細工、竹細工ばかりの地域、陶器ばかり売っている地域などなど。


 そろそろ長時間ドライブに疲れてきた、午後4時過ぎにやっとコロンボの街に入りました。

写真はゴールフェイスと呼ばれる、市民の憩いの場所となっているビーチです。

 この後このビーチの近くの宝石店に行ってスリランカの名産のサファイアで作った装飾品を妻たちにプレゼント。






宝石店でお土産選びに、時間を使ってしまったので後は駆け足で市内観光。

と言っても観光できたのは、小さい方のベイラ湖に浮かんでいる仏教寺院、シーマ・マラカヤ寺院だけでした。








 このお寺の仏像の上に止まっているカラスが印象的だったのでズームで撮ってみました。










ベイラ湖越しに見る夕暮れ時の高層ビル群です。













 写真は市内中心部のヴィハーラ・マハー・デウィ公園近くのイスラム教のモスクです。
写真を撮っている私の後ろ側は高級住宅地や各国の大使館が集まっているシナモン・ガーデンズと呼ばれている地区です。






そのシナモン・ガーデンズのはずれにあるのが写真の高級ショッピングモールのオディールです。
ここに本来のガイドがお土産を持って挨拶に来てくれていました。





 




ここで最後のお土産買い。写真はモール内のTシャツ専門店。

 私がここで買ったお土産は、シャツ1枚と象の糞をリサイクルして作ったメモ用紙でした。
匂いはありませんでした。

 夕食をきちんとしたレストランで取る時間が無くなってしまったのでこのモールの中のファーストフード店でサンドイッチで済ませました。
8時10分前にモールを出て、一路空港へ。


 スリランカには現在高速道路は2本しかありません。1本は空港線。もう1本は南部の世界遺産の街ゴール経由でスリランカ南端のマータラまで行っています。もう1本キャンディからコロンボの路線が工事中で、これが完成すればこの日私たちが経験した長時間ドライブは不要となります。



 45分ほどで空港着。写真はターミナルに向かう通路です。

 定刻を少し遅れてコロンボ空港を飛び立ち翌日午前4時半(マレーシア時間)にKLIA2に着陸。
ここから大変で、入国管理がこの時間なのに大混雑。抜けるのに1時間も掛かってしまいました。
バゲージテーブルは既に停まってしまっていて、私達の荷物がぽつねんと片隅に置かれていました。今回一番疲れたのがこの入国でした。


 6回に渡ってスリランカの世界遺産巡りの旅をご紹介いたしました。写真の地図に全行程を記してみました。

 コロンボ空港(実際は隣町のニコンボに近い)→空港近くのホテルに宿泊→ダンブッラへ→石窟寺院観光→ミンネリア国立公園でサファリ・ツアー→ホテル・シーギリヤ泊→シーギリヤ・ロック登頂→ポロンナルワ観光→ホテル・シーギリヤ泊→ダンブッラの街を通過→スパイス・ガーデン→アルヴィハーラ石窟寺院→マータレー→キャンディ→仏歯寺→ホテル・トゥリーオブライフ泊→ヌワラエリア→キャンディを経てキャーガッラ→コロンボ→空港

 旅行期間中を通して天候にも恵まれ、事前に計画していた殆どの旅程を無事こなすことができました。 ミスったのはピンナワラの象の孤児園とキャンディアン・ダンスだけでした。象は孤児園に行かなくても、予定になかったサファリ・ツアーで野生の象の群れを間近に見ることができたので、問題ありませんでした。


長くなってしまいましたが、少しでも皆さんのお役に立てばと思います。
 
最後にこの旅程の計画に際し、色々相談に乗って頂いたり参考資料を頂きましたHさんに感謝いたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿